top of page

Paper1とは

  • 執筆者の写真: STUDIO.S日本語教室
    STUDIO.S日本語教室
  • 2022年4月4日
  • 読了時間: 1分


IBDP Japanese A SLでは、最終試験にPaper1とPaper2の記述試験があります。 Paper1は、初見の問題を分析読解する問題です。


問題文は、2つ。

これまでは、散文(小説・随筆)と韻文(詩)の組み合わせでしたが、新しい試験の形式に代わってからは、組み合わせのバリエーションが増えています。

想定される文章の種類は、以下の5つ。

①小説(の抜粋)

②随筆(の抜粋)

③戯曲(の抜粋)

④意見文・論説文(の抜粋)

⑤詩

この5つを2つずつ組み合わせて試験問題となるのです。


初見の問題なので、事前の準備ができないかというと、そういうわけではありません。


STUDIO.Sのレッスンでは、まず分析文の構成を学びます。

続いて分析の方法、やり方を学び、実際に作品を分析してみます。

選択した9つの作品の中にある詩集から、16本から20本ほどの詩を選んで分析するので、

詩人の傾向や根底にある主題が分かりやすくなるようです。

その後、過去の問題を解いていきます。


2年コースの生徒さんの場合は、2年目に入ると手書きで分析文を書く練習もしています。

Comments


© 2023 by Salt & Pepper. Proudly created with Wix.com

bottom of page